【全日本合唱連盟北海道支部 旭川合唱連盟 沿革】
創立 1950(昭和25)年6月
現理事長 水野 雅文(第12代)
創立時加盟団体:高校3 職場4 一般1
現加盟団体数 :中学校9 高校3 大学1 職場1 一般23
歴代理事長
○1949(昭和24)年度
北海道合唱連盟が創立(1949年1月 小樽)
○1950(昭和25)年度
旭川合唱連盟が創立(6月)(加盟団体数:高校3、職場4、一般1)
初代理事長に 野上 好彦 を選任
○1952(昭和27)年度
(主催事業)
・第16回 北海道合唱祭を開催
○1955(昭和30)年度
(主催事業)
・第1回 旭川合唱祭を開催
○1956(昭和31)年度
(主催事業)
・第2回 旭川合唱祭を開催
○1957(昭和32)年度
(主催事業)
・第3回 旭川合唱祭を開催
○1958(昭和33)年度
(主催事業)
・第4回 旭川合唱祭を開催
(関連事業)
・第11回 旭川市文化祭に参加
○1959(昭和34)年度
第2代理事長に 数坂 幸雄 を選任
(主催事業)
・第5回 旭川合唱祭を開催
(関連事業)
・第12回 旭川市文化祭に参加
○1960(昭和35)年度
旭川合唱連盟創立10周年
(主催事業)
・第6回 旭川合唱祭を開催
・第11回 北海道合唱コンクール(第13回 全日本合唱コンクール北海道支部大会)を主管
(関連事業)
・「音楽の祭典」(NHK公開収録)に参加
○1961(昭和36)年度
(主催行事)
・第7回 旭川合唱祭 兼 第5回 北海道合唱祭を開催
○1962(昭和37)年度
(主催事業)
・第8回 旭川合唱祭を開催
(関連事業)
・「音楽の祭典」(NHK公開収録)に参加
・第15回 旭川市文化祭に参加
○1963(昭和38)年度
(主催事業)
・第9回 旭川合唱祭を開催
・北海道合唱講習会を開催(講師:ウィリアムスン)
(関連事業)
・「音楽の祭典」(NHK公開収録)に参加
○1964(昭和39)年度
第3代理事長に 斉藤 潤 を選任
(主催事業)
・第10回 旭川合唱祭を開催
・北海道合唱コンクール旭川大会を開催
○1965(昭和40)年度
(主催事業)
・第11回 旭川合唱祭を開催
・北海道合唱コンクール旭川大会を開催
○1966(昭和41)年度
(主催事業)
・第12回 旭川合唱祭を開催
・北海道合唱コンクール旭川大会を開催
(関連事業)
・第19回 旭川市文化祭に参加
○1967(昭和42)年度
(主催事業)
・第11回 北海道合唱祭 兼 第13回 旭川合唱祭(全日本合唱連盟創立20周年記念演奏会、第4回北海道春の芸術祭参加)を開催・主管
(関連事業)
・第20回 旭川市文化祭に参加
○1968(昭和43)年度
(主催事業)
・第14回 旭川合唱祭を開催
(関連事業)
・第21回 旭川市文化祭に参加
○1969(昭和44)年度
第4代理事長に 栗林 辰男 を選任
(主催事業)
・第10回 旭川合唱祭を開催
(関連事業)
・第22回 旭川市文化祭に参加
○1970(昭和45)年度
全日本合唱連盟の財団法人化に伴い、旭川合唱連盟もその組織に加盟する
旭川合唱連盟創立20周年
旭川北都商業高等学校合唱部(指揮:菅野 龍雄)が、第23回 全日本合唱コンクール 全国大会・高等学校部門(埼玉県浦和市)に出場
(主催事業)
・創立20周年記念 第16回 旭川合唱祭を開催
・日本合唱協会旭川公演を開催
(関連事業)
・旭川市開基80周年記念「ベートーベン第九交響曲」特別演奏会(指揮:ペーター・シュバルツ)に参加
○1971(昭和46)年度
(主催事業)
・第17回 旭川合唱祭を開催
○1972(昭和47)年度
旭川北都商業高等学校合唱部(指揮:菅野 龍雄)が、第25回 全日本合唱コンクール 全国大会・高等学校部門(愛知県名古屋市)に出場
(主催事業)
・第18回 旭川合唱祭を開催
・第16回 北海道合唱祭(富良野)を主管
・第23回 北海道合唱コンクール(第25回 全日本合唱コンクール北海道支部大会)を主管
(関連事業)
・第25回 旭川市文化祭に参加
○1973(昭和48)年度
第5代理事長に 菅野 龍雄 を選任
(主催事業)
・第19回 旭川合唱祭を開催
○1974(昭和49)年度
富良野高等学校合唱部(指揮:木村 正一)が、第27回 全日本合唱コンクール全国大会・高等学校部門(福島県福島市)に出場
(主催事業)
・第20回 旭川合唱祭を開催
・合唱指導者講習会を開催
(関連事業)
・日本合唱協会演奏会(指揮:山田一雄)を後援
・第27回 旭川市文化祭に参加
・旭川市秋の文化祭に参加
・「旭川市民文化会館柿落とし」に全加盟団体が出演
○1975(昭和50)年度
富良野高等学校合唱部(指揮:木村 正一)が、第28回 全日本合唱コンクール全国大会・高等学校部門(兵庫県神戸市)に出場
(主催事業)
・第21回 旭川合唱祭を開催
・第26回 北海道合唱コンクール(第28回 全日本合唱コンクール北海道支部大会)を主管
○1976(昭和51)年度
第6代理事長に 栗林 辰男 を選任
旭川合唱連盟が「第1回ななかまど文化賞」を受賞
旭川混声合唱団(指揮:白井 暢明)が、第29回 全日本合唱コンクール全国大会・一般部門(香川県高松市)に出場
(主催事業)
・第22回 旭川合唱祭を開催
・全日本合唱連盟 合唱指導者講習会(国立大雪青年の家)全国より380名参加
(関連事業)
・東京室内歌劇場 オペラ「小さな煙突掃除」旭川公演を後援
・ベートーヴェン「第九」札響特別演奏会(指揮:山田 一雄)に参加
○1977(昭和52)年度
富良野高等学校合唱部(指揮:木村 正一)が、第30回 全日本合唱コンクール全国大会・高等学校部門(東京都)に出場
(主催事業)
・第23回 旭川合唱祭を開催
(関連事業)
・姉妹都市ブルーミントン親善コンサートに参加
・「コール・メグ」旭川公演を後援
・第30回記念旭川市文化祭に参加
○1978(昭和53)年度
(主催事業)
・第24回 旭川合唱祭を開催
○1979(昭和54)年度
(主催事業)
・第25回 旭川合唱祭を開催
(関連事業)
・ベートーヴェン「第九」札響特別演奏会(指揮:山田 一雄)(旭川市・旭川合唱連盟共催、合唱に加盟団体から202名が参加)
○1980(昭和55)年度
旭川合唱連盟創立30周年
旭川フラウエンコール(指揮:村田 紘監)が、第3回 全日本おかあさんコーラス全国大会(京都府 京都市)に出場
(主催事業)
・創立30周年記念 第26回 旭川合唱祭を開催
・第3回 全日本おかあさんコーラス北海道支部大会を主管
・創立30周年特別演奏会を開催
・創立30周年記念式典・記念誌発行
・第1回 おかあさんコーラス合同演奏会を開催
(関連事業)
・旭川市開基90周年記念「市民音楽の夕べ」に参加
○1981(昭和56)年度
(主催事業)
・第27回 旭川合唱祭を開催
・第2回 おかあさんコーラス合同演奏会を開催
○1982(昭和57)年度
(主催事業)
・第28回 旭川合唱祭を開催
・全国合唱講習会旭川大会を主管
・第3回 おかあさんコーラス合同演奏会を開催
○1983(昭和58)年度
(主催事業)
・第29回 旭川合唱祭を開催
・第4回 おかあさんコーラス合同演奏会を開催
(関連事業)
・ウィーン少年合唱団旭川演奏会を後援
・第4回 ななかまど音楽祭に参加(旭川フィルハーモニー管弦楽団と旭川合唱連盟が共催)
○1984(昭和59)年度
第7代理事長に 萩原 尚文 を選任
(主催事業)
・第30回 旭川合唱祭を開催
・第35回 北海道合唱コンクール(第37回 全日本合唱コンクール北海道支部大会)を主管
・第5回 おかあさんコーラス合同演奏会を開催
○1985(昭和60)年度
(主催事業)
・第31回 旭川合唱祭を開催
・第1回 青空コンサートを開催
・合唱講習会(高校生対象)を開催
・第6回 おかあさんコーラス合同演奏会を開催
○1986(昭和61)年度
(主催事業)
・第32回 旭川合唱祭を開催
・第2回 青空コンサートを開催
・第7回 おかあさんコーラス合同演奏会を開催
(関連事業)
・旭川市「第九」を歌う会演奏会(指揮:村田 紘監 管弦楽:旭川フィルハーモニー管弦楽団)に参加
○1987(昭和62)年度
麦の会(指揮:萩原 尚文)が、第10回 全日本おかあさんコーラス全国大会(福岡県 福岡市)に出場
(主催事業)
・第33回 旭川合唱祭を開催
・全道合唱講習会を開催
・第3回 青空コンサートを開催
・第8回 おかあさんコーラス合同演奏会を開催
・旭川合唱連盟 日欧合唱交流使節団 壮行演奏会を開催
・旭川合唱連盟 日欧合唱交流使節団事業実施(352名参加、ミュンヘン、ニュールンベルク、ウイーン、バチカンで演奏会開催)
○1988(昭和63)年度
旭川末広公民館なでしこコーラス(指揮:菅野 龍雄)が、第11回 全日本おかあさんコーラス全国大会(北海道札幌市)に出場
(主催事業)
・第34回 旭川合唱祭を開催
・第4回 青空コンサートを開催
・第9回 おかあさんコーラス合同演奏会を開催
(関連事業)
・日本フィル・ベートーヴェン「第九」演奏会(指揮:小林研一郎)に参加
・「音楽がはずむ街旭川」(NHK公開収録)に参加
・ななかまど音楽祭「オーケストラと合唱の夕べ」に参加
・はまなす国体 スキー競技等 開会式・閉会式に参加
◇1989(平成元)年度
(主催事業)
・第35回 旭川合唱祭を開催
・第5回 青空コンサートを開催
・旭川合唱連盟 ソ連・東欧合唱交流使節団事業実施
(264名参加、レニングラード、モスクワ、ワルシャワ、ドレスデン、ベルリンで演奏会開催)
・第10回 おかあさんコーラス合同演奏会を開催
(関連事業)
・イタリアバレー歓迎会に参加
・全日音研歓迎プロムナード・コンサートに参加
・はまなす国体 レスリング・アーチェリー競技 開会式・閉会式に参加
・旭川開基100年記念曲「若い街から」合唱録音に参加
・旭川冬まつり スノーステージに参加
◇1990(平成2)年度
旭川合唱連盟創立40周年
全日本合唱連盟「第4回 おかあさんカンタートin旭川」
(主催事業)
・旭川・室蘭「駅交流コンサート」を開催
・第6回 青空コンサートを開催
・第36回 旭川合唱祭を開催
・全日本合唱連盟「第4回 おかあさんカンタートin旭川」
(講師:浅井 敬壹(合唱指揮者)、大志万 明子(声楽家)、宍戸 悟郎(合唱指揮者)、
鈴木 捺香子(声楽家)、関屋 晋(合唱指揮者)、瀬山 詠子(声楽家)、辻 正行(合唱指揮者)、新実 徳英(作曲家)、山本 壽太郎(合唱指揮者)、吉村 信良(合唱指揮者)を開催・主管
・旭川合唱連盟創立40周年記念式典・記念誌発行
(関連事業)
・旭川開基100年記念 第11回 旭川ななかまど音楽祭「日本のうた・ふるさとのうた」に参加
◇1991(平成3)年度
(主催事業)
・第37回 旭川合唱祭を開催
・第7回 青空コンサートを開催
・第14回 全日本おかあさんコーラス北海道支部大会を主管
(関連事業)
・「望郷の鐘」建立1周年記念「北の街に鐘は鳴る」披露演奏会に参加
◇1992(平成4)年度
(主催事業)
・第38回 旭川合唱祭を開催
・第8回 青空コンサートを開催
・旭川合唱連盟 日米合唱交流使節団壮行演奏会を開催
◇1993(平成5)年度
(主催事業)
・旭川合唱連盟 日米合唱交流使節団(道民合唱団)事業実施(旭川からは125名、総勢316名の参加。ワシントンDC、ボストン、ニューヨーク(国連総会議場)で演奏会開催)
・第39回 旭川合唱祭を開催
・秋の合唱祭(大雪クリスタルホール落成記念)を開催
・第44回 北海道合唱コンクール(第46回 全日本合唱コンクール北海道支部大会)を主管
◇1994(平成6)年度
第8代理事長に 達口 孝 を選任
(主催事業)
・第40回 旭川合唱祭を開催
・合唱講習会(女声合唱対象)を開催
(関連事業)
・前田理工記念・ベートーベン「第九」札響特別演奏会(指揮:手塚 幸紀)に参加
◇1995(平成7)年度
第9代理事長に 高木 武 を選任
(主催事業)
・第41回 旭川合唱祭を開催
・第46回 北海道合唱コンクール(第48回 全日本合唱コンクール北海道支部大会・中学校部門)を主管
◇1996(平成8)年度
(主催事業)
・第42回 旭川合唱祭を開催
・合唱講習会を開催
(関連事業)
・旭川音楽振興会 第1回 望郷の鐘コンサートに参加
◇1997(平成9)年度
全日本合唱連盟創立50周年
旭川フラウエンコール(指揮:村田 紘監)が、第20回 全日本おかあさんコーラス全国大会(北海道札幌市)に出場
(主催事業)
・第43回 旭川合唱祭を開催
・第20回 全日本おかあさんコーラス北海道支部大会を主管
(関連事業)
・全日本合唱連盟創立50周年記念式典(東京)に出席
・旭川夏祭り 開会式に参加
・旭川音楽振興会 第2回 望郷の鐘コンサートに参加
◇1998(平成10)年度
(主催事業)
・第19回 旭川ななかまど音楽祭 兼 第44回 旭川合唱祭を開催
(関連事業)
・旭川音楽振興会 第3回 望郷の鐘コンサートに参加
◇1999(平成11)年度
合唱団キレンジャク(指揮:工藤 昌晴)が、第52回 全日本合唱コンクール全国大会・一般部門Bグループ(広島県広島市)に出場
(主催事業)
・第45回 旭川合唱祭を開催
(関連事業)
・旭川音楽振興会 第4回 望郷の鐘コンサートに参加
・韓国水原女声合唱団交流演奏会に参加(旭川合唱連盟より6団体参加)
◇2000(平成12)年度
旭川合唱連盟創立50周年
旭川東高等学校音楽部(指揮:水野 雅文)が、第53回 全日本合唱コンクール全国大会・高等学校部門Bグループ(福島県郡山市)に出場
枝幸町立枝幸中学校合唱部(指揮:藤岡 直美)が、第53回 全日本合唱コンクール全国大会・中学校部門同声(福島県郡山市)に出場
(主催事業)
・創立50周年記念 第46回 旭川合唱祭を開催
・創立50周年記念式典・祝賀会開催、50周年記念誌発刊
・第51回 北海道合唱コンクール(第53回 全日本合唱コンクール北海道支部大会 大学・職場・一般部門)を主管
(関連事業)
・旭川音楽振興会 第5回 望郷の鐘コンサート に参加
◇2001(平成13)年度
枝幸町立枝幸中学校合唱部(指揮:藤岡 直美)が、第54回 全日本合唱コンクール全国大会・中学校部門同声(愛知県名古屋市)に出場
枝幸ジュニア合唱団(指揮:藤岡 直美)が、第54回 全日本合唱コンクール全国大会 ・一般部門Bグループ(福島県郡山市)に出場
(主催事業)
・第47回 旭川合唱祭を開催
(関連事業)
・第1回 旭川雪の降る街を音楽祭「おかあさんコーラスフェスティバル」を開催
◇2002(平成14)年度
枝幸町立枝幸中学校合唱部(指揮:藤岡 直美)が、第55回 全日本合唱コンクール全国大会・中学校部門同声(兵庫県神戸市)に出場
枝幸ジュニア合唱団(指揮:藤岡 直美)が、第55回 全日本合唱コンクール全国大会 ・一般部門Bグループ(滋賀県大津市)に出場
(主催事業)
・第48回 旭川合唱祭を開催
・第53回 北海道合唱コンクール(第55回 全日本合唱コンクール北海道支部大会 中学校・高等学校部門)を主管
・全日本合唱連盟指導者派遣講習会(正会員講習会)(講師:声楽家 大志万 明子)を開催
・第2回 旭川雪の降る街を音楽祭を開催
◇2003(平成15)年度
合唱団キレンジャク(指揮:井川 敬)が、第56回 全日本合唱コンクール全国大会・一般部門Aグループ(三重県津市)に出場
枝幸ジュニア合唱団(指揮:藤岡 直美)が、第56回 全日本合唱コンクール全国大会・一般部門Bグループ(三重県津市)に出場
(主催事業)
・第49回 旭川合唱祭を開催
・合唱講習会(講師:声楽家 大志万 明子)を開催
・第3回 旭川雪の降る街を音楽祭を開催
◇2004(平成16)年度
第10代理事長に 朴谷 邦正 を選任
(主催事業)
・第50回 旭川合唱祭を開催
・第4回 旭川雪の降る街を音楽祭を開催
◇2005(平成17)年度
(主催事業)
・第51回 旭川合唱祭を開催
・第28回 全日本おかあさんコーラス北海道支部大会を主管
・第5回 旭川雪の降る街を音楽祭を開催
(関連事業)
・「世界合唱の祭典in京都」(第7回 世界合唱シンポジウム)を視察研修
◇2006(平成18)年度
旭川フラウエンコール(指揮:村田 紘監)が、第29回 全日本おかあさんコーラス全国大会(北海道札幌市)に出場
(主催事業)
・第52回 旭川合唱祭を開催
・第6回 旭川雪の降る街を音楽祭「あさひかわコーラスフェスティバル」を開催
◇2007(平成19)年度
全日本合唱連盟創立60周年
ウイスティリア アンサンブル(指揮:藤岡 直美)が、第60回 全日本合唱コンクール全国大会・一般部門Aグループ(東京都)に出場
(主催事業)
・第53回 旭川合唱祭を開催
・全日本合唱連盟指導者派遣講習会(正会員講習会)(講師:合唱指揮者 浅井 敬壹)を開催
・第58回 北海道合唱コンクール(第60回 全日本合唱コンクール北海道支部大会・大学・職場・一般部門)を主管
(関連事業)
・全日本合唱連盟創立60周年記念式典(東京)に出席
◇2008(平成20)年度
旭川合唱連盟 旭川市文化功労章受章
(主催事業)
・第54回 旭川合唱祭を開催
・ワークショップを開催(講師:合唱指揮者 高嶋 昌二)
◇2009(平成21)年度
(主催事業)
・第55回 旭川合唱祭を開催
・第60回 北海道合唱コンクール(第62回 全日本合唱コンクール北海道支部大会・中学校・高等学校部門)を主管
◇2010(平成22)年度
旭川合唱連盟創立60周年
旭川合唱連盟 旭川市開村120周年記念表彰受賞
ウイスティリア アンサンブル(指揮:藤岡 直美)が、第63回 全日本合唱コンクール全国大会・一般部門Aグループ(兵庫県西宮市)に出場
(主催事業)
・全日本合唱連盟指導者派遣講習会(正会員講習会)(講師:作曲家 佐藤 眞)を開催
・創立60周年記念 第56回 旭川合唱祭記念演奏(カンタータ「土の歌」全曲)(指揮:佐藤 眞)
・創立60周年記念式典・祝賀会、60周年記念誌発刊
◇2011(平成23)年度
ウイスティリア アンサンブル(指揮:藤岡 直美)が、第64回 全日本合唱コンクール全国大会・一般部門Aグループ(青森県青森市)に出場
(主催事業)
・第57回 旭川合唱祭を開催
◇2012(平成24)年度
女声合唱団コール・マミー(指揮:菅野 龍雄)が、第35回 全日本おかあさんコーラス全国大会(東京都)に出場
ウイスティリア アンサンブル(指揮:藤岡 直美)が、第65回 全日本合唱コンクール全国大会・一般部門Aグループ(富山県富山市)に出場
(ウイスティリア アンサンブルは、H25年度より所属連盟が旭川から札幌に異動)
(主催事業)
・第58回 旭川合唱祭を開催
◇2013(平成25)年度
旭川医大女声コーラス「ソルフェージュ」(指揮:朴谷 邦正)が、第36回 全日本おかあさんコーラス全国大会(大阪府大阪市)に出場
旭川東高等学校音楽部(指揮:水野 雅文)が、第7回 声楽アンサンブルコンテスト 全国大会・高等学校部門(全日本合唱連盟共催)(福島県福島市)に出場
(主催事業)
・第59回 旭川合唱祭を開催
・第36回 全日本おかあさんコーラス北海道支部大会を主管
・全日本合唱連盟指導者派遣講習会(正会員講習会)(講師:作曲家 相澤 直人)を開催
◇2014(平成26)年度
第11代理事長に 山口 正剛 を選任
旭川市立愛宕中学校合唱部(指揮:佐藤 正友)が、第8回 声楽アンサンブルコンテスト全国大会・中学校部門(全日本合唱連盟共催)(福島県福島市)に出場
(主催事業)
・第60回 旭川合唱祭を開催
・合唱講習会(講師:作曲家 相澤 直人)を開催
◇2015(平成27)年度
女声合唱団コール・マミー(指揮:菅野 龍雄)が、第38回 全日本おかあさんコーラス全国大会(北海道札幌市)に出場
(主催事業)
・第61回 旭川合唱祭を開催
・第66回 北海道合唱コンクール(第68回 全日本合唱コンクール北海道支部大会 中学校・高等学校部門)を主管
◇2016(平成28)年度
(主催行事)
・第62回 旭川合唱祭を開催
・第67回 北海道合唱コンクール(第69回 全日本合唱コンクール北海道支部大会 大学・職場・一般部門)を主管
・全日本合唱連盟指導者派遣講習会(正会員講習会)(講師:作曲家 松下 耕)を開催
◇2017(平成29)年度
全日本合唱連盟創立70周年
(主催事業)
・第63回 旭川合唱祭を開催
(関連事業)
・全日本合唱連盟創立70周年記念式典(東京)に出席
◇2018(平成30)年度
第12代理事長に 水野 雅文 を選任
旭川東高等学校音楽部(指揮:田畠 佑一)が、第71回 全日本合唱コンクール全国大会・高等学校部門Aグループ(長野県長野市)に出場
(主催事業)
・第64回 旭川合唱祭を開催
◇2019(令和元)年度
全日本合唱連盟「コーラスワークショップin旭川」
女声合唱団コール・マミー(指揮:菅野 龍雄)が、第42回 全日本おかあさんコーラス全国大会(石川県金沢市)に出場
(主催事業)
・第29回 コーラスワークショップin旭川を開催・主管
(講師:相澤 直人(作曲家)、清水 雅彦(声楽家・合唱指揮者)、信長 貴富(作曲家)、松下 耕(作曲家)、山脇 卓也(合唱指揮者))
・第65回 旭川合唱祭を開催
◇2020(令和2)年度
(主催事業)
・
◇2021(令和3)年度
(主催事業)
・
◇2022(令和4)年度
(主催事業)
・
◇2023(令和5)年度
(主催事業)
・
◇2024(令和6)年度
(主催事業)
・